4月24日
21日に生産工場の引っ越し状況確認をしてきました。中国で会社が移動するとなると、も~大変で!!
どれ位大変かというと工業製品工場移動だと工場資産の清算・投資金のやり直し・登録許可再取得など
も~「あーーほぉかぁ~!!」ってくらいイラッと来る事も有ります。
でね!!変な人達がくるの!!「協力するから何かちょうだい」的な人達・・・も~どうして何処行っても日本人が関係してるとこうなのかな?イライラ。
マレーシア・タイ・アメリカなどに輸出する生産も遅れてるんですが、日本で注文をしてくれ待ってくれてるお客さんも居てくれてるのに作業場監査で生産ストップで遅れたりするもんだから、本当に待ってくれてる方々に「ごめんなさい。」
今回の工場引っ越しは生産・輸出管理・在庫管理の統合と生産者環境を考えました。
今までは倉庫と生産工場が車移動が5分必要だったのを全てを敷地内に収めれる開発地域が見つける事が出来たので移動を決めました。
まず、生産分野を小規模にして、在庫を受注生産に切り替え在庫を大幅に少なくする事で全ての管理を人道的に単純化する事を目的に、電子機械管理を縮小し人で管理する後退的な方法で生産性を上げてみたいと思います。
今の輸出量もそれほど多い訳でも無いし何百万もする機械を導入して5年後には使い物に成らないって事よりも人で出来る事をして出来ない分野は機械で補うか外注にする方法で5年後に何が本当に必要な物があるのか考えながら準備をした方が良いだろうと思います。思ってます。
電子制御機器は5年経てば今の最新も格安ですしね!!
また、アジア圏は驚く事に日本販売より生産品が高額で取引されてる事を考えれば少しでも多くの人と仕事をして熟練者に成長してもらえる方が時代に逆行していて面白いかと思いました。
フランス社長と決定報告をした時には「え~大丈夫??

まぁアジアは任すよ」って返事をもらいましたから 折角、海外で仕事をさせて貰ってるんだから思う事をしてみたいじゃないですか!! だから皆さん応援してくださいね!!

20名の工員が今まで働いてくれてる室内です。

新しい施設では30名用敷地2か所で各1室20名で働いてもらいます、1人面積が少し広くなって働きやすいかなぁ?って。

在庫管理場状況を半分以下にして管理者は今まで通り5人で振り分け、時間が余った方には自動車免許取得をお願いしてます(自腹でね!!)免許取得すれば車が欲しくなるでしょ!!そうすると選択が2択になってスタッフの方がどの選択をするか楽しみです。フフフ
そんな感じで今週末4月25日にはフル稼働して今までの遅れを取り戻すハズなので、もう少しお待たせしますが宜しくお願いします。
アルファプラス 佐藤宗弘